
京セラの提供する太陽光パネルは、30年を超えて問題なく稼働している実績があります。
一方で、単位あたりのコストが比較的高くなってしまうという一面もあります。
京セラ製太陽光パネルのメリットとデメリットをよく踏まえた上で、設置の検討をしてはいかがでしょうか。
今回の記事では、太陽光発電メーカー京セラの代表機種や特徴、価格について詳しく解説していきます。
実際に導入した人の声やメリット・デメリットなど、徹底的に掘り下げていくので、太陽光発電システムを導入する前にぜひ参考にしてみてください。
ドンドン上がり続ける
電気代に悩んでいませんか?
「冷暖房シーズンは電気代が不安!」
「細かい節電テクより
もっと大きく節約したい!」
「節約効果がずっと続く方法は?」
太陽光発電なら
0円の電気で何十年も節約できます!
お得に買うなら一括見積り!
- 一括見積もり10年以上の
プロが審査した優良企業を紹介! - 良い見積もり額がなければ
契約しなくてOK! - 困ったときは
いつでも電話相談できる!
太陽光発電メーカーの京セラとは?
京セラは1975年に太陽電池の研究・開発を開始し、松下電器産業(現パナソニック)やシャープなどと「ジャパン・ソーラー・エナジー(JSEC)」を設立しました。
当時、太陽電池のコストは1ワットあたり2~3万円と非常に高額でしたが、技術革新を進め、1984年には日本初の住宅用太陽光発電システムを実用化。
グローバル企業でありながら国産品にこだわっており、国産ならではの高品質を維持しながらも、低コスト体質と大量生産によって製品を安価に提供できることが強みです。
太陽光発電や省エネ関連事業も盛んで、2017年には地球温暖化防止活動環境大臣表彰を8年連続で受賞するという快挙を達成。
太陽光パネルメーカー京セラの実績
多くの国内メーカーは、セルの製造を海外企業に委託するなどのコスト削減を行っていますが、京セラは発電セルの原料(インゴット)製造からモジュール組み立てまでを国内工場で一貫生産するのが特徴。
世界の太陽光パネルでも突出した「耐久性」「長期稼働」の実績を積み上げています。
長期稼働記録 | ・1992年設置の太陽光発電が26年間稼働中(北海道 2018年4月時点) ・世界有数の第三者認証機関テュフラインランドジャパンの「長期連続試験」に世界で初めて認証された(2011年) |
---|---|
海外の評価 | ・ドイツ商品試験財団(Stiftung Warentest)の太陽電池モジュール15製品比較テストにて最高評価のGUT1.9を獲得(2006年) ・ドイツ国際研究機関の「耐PID試験」にて京セラ製品は出力低下が起きなかったモジュールに挙げられる(2012年) |
太陽光パネルは、熱や湿度で劣化するPID現象が起こります。太陽光発電の出力低下の一因でもあるPID現象への耐性を、京セラの太陽光パネルが認められました。
夏の高気温・高湿度と冬の凍結・結露が繰り返される日本で、太陽光発電を長期間稼働させるには、太陽光パネルの耐久性が重要です。
太陽光発電の長期間稼働実績が少ない中、26年間稼働している太陽光発電を京セラが作ったという事実は、メーカー選びの参考になりそうです。
メーカー指定で見積もりがとれる! 太陽光発電一括見積りサイト「タイナビ」
2023年に生産拠点を滋賀県のみに縮小
2023年3月、京セラが中国の天津地域にある自社太陽光パネル工場を閉鎖したことを発表。
現在、京セラは国内の滋賀野洲工場(野洲市)のみで住宅用太陽光パネルを生産しており、産業用パネルなどは順次中国製のOEM品に切り替えていくようです。
海外での生産から撤退した京セラですが、今後は蓄電池など総合的な再エネ分野に取り組む姿勢で、太陽光発電事業も精力的に行う方針とのこと。
すべての太陽光発電から撤退したわけではないため、京セラから次世代の太陽光パネルが発表される可能性もあるかもしれないですね!
京セラは太陽光発電事業をますます推進していくでしょう。
京セラ太陽光パネルの設置事例
京セラ製太陽光パネルの設置事例をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
ECONOROOTS®(エコノルーツ)
RoofleX(ルーフレックス)
京セラ太陽光発電のシミュレーション例
太陽光発電は、設置条件や地域によって価格が異なります。
こちらは参考程度にご確認ください。
【前提条件】
システム容量:5kW
屋根の向き:南
電気代:8,000円
設置 場所 | 光熱費 削減額/年 | 年間予想 発電量 |
---|---|---|
東京都 | 118,031円 | 6,136kWh/年 |
神奈川 | 120,261円 | 6,277kWh/年 |
千葉 | 118,931円 | 6,193kWh/年 |
岩手 | 111,077円 | 5,705kWh/年 |
長野 | 124,943円 | 6,843kWh/年 |
宮崎 | 115,488円 | 6,288kWh/年 |
大阪 | 114,251円 | 6,110kWh/年 |
兵庫 | 116,576円 | 6,254kWh/年 |
愛知 | 115,337円 | 6,242kWh/年 |
静岡 | 120,253円 | 6,546kWh/年 |
京セラ太陽光パネルのスペックや価格帯や、相場は?
ここからは、京セラの太陽光パネルのスペックや価格を紹介していきます。
- ECONOROOTS®(エコノルーツ)
- RoofleX(ルーフレックス)
それぞれチェックしていきましょう。
ECONOROOTS®(エコノルーツ)
おすすめの屋根
KT410W-108HL4B
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KT410W-108HL4B |
価格(税込) | 351,780円 |
公称最大出力 | 410W |
変換効率 | 平均21.00% |
重量 | 25.4kg |
サイズ(mm) | W1722×L1134×H35 |
KT410W-108HL4(受注生産)
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KT410W-108HL4 |
価格(税込) | 351,780円 |
公称最大出力 | 410W |
変換効率 | 平均21.00% |
重量 | 25.4kg |
サイズ(mm) | W1722×L1134×H35 |
KT230W-60HL4B
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KT230W-60HL4B |
価格(税込) | 197,340円 |
公称最大出力 | 230W |
変換効率 | 平均20.76% |
重量 | 15.0kg |
サイズ(mm) | W1134×L977×H35 |
>>京セラの見積りを取ってみる
※見積りは無料でできます。
RoofleX(ルーフレックス)
おすすめの屋根
KJ270P-5ETCG
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KJ270P-5ETCG |
価格(税込) | 201,960円 |
公称最大出力 | 270W |
変換効率 | 平均18.5% |
重量 | 17.1kg |
サイズ(mm) | W1470×L990×H36 |
KJ210P-5ETCG
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KJ210P-5ETCG |
価格(税込) | 157,080円 |
公称最大出力 | 210W |
変換効率 | 平均18.0% |
重量 | 13.7kg |
サイズ(mm) | W1176×L990×H36 |
KJ178P-5ETCG
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KJ178P-5ETCG |
価格(税込) | 133,144円 |
公称最大出力 | 178W |
変換効率 | 平均18.1% |
重量 | 12.0kg |
サイズ(mm) | W1470×L668×H36 |
KJ137P-5ETCG
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KJ137P-5ETCG |
価格(税込) | 102,476円 |
公称最大出力 | 137W |
変換効率 | 平均17.4% |
重量 | 9.6kg |
サイズ(mm) | W1176×L668×H36 |
KJ97P-5ETRCG
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KJ97P-5ETRCG |
価格(税込) | 72,556円 |
公称最大出力 | 97W |
変換効率 | 平均14.2% |
重量 | 9.0kg |
サイズ(mm) | W882×L990×H36 |
KJ97P-5ETLCG
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KJ97P-5ETLCG |
価格(税込) | 72,556円 |
公称最大出力 | 97W |
変換効率 | 平均14.2% |
重量 | 9.0kg |
サイズ(mm) | W882×L990×H36 |
KJ87P-5ETCG
画像 | ![]() |
---|---|
型番(品番) | KJ87P-5ETCG |
価格(税込) | 65,076円 |
公称最大出力 | 87W |
変換効率 | 平均14.9% |
重量 | 7.0kg |
サイズ(mm) | W588×L990×H36 |
どのモデルの場合でも、希望小売価格と販売価格の差が小さいことが京セラ製品の特徴です。
そのため、大幅な値引きは難しいと言われています。
太陽光発電の価格に差が出るのは、施工店の仕入れ力や工賃による影響が大きいです。
太陽光発電を賢く設置するには、複数の施工店から見積りをとり、比較しながら契約先を検討することが大事です。
多雪地域向け太陽光発電システムを発表【2025年1月最新情報】
京セラ株式会社は、多雪地域対応の太陽光発電システムとして、新たに410Wの太陽電池モジュールを製品化し、2025年3月から販売開始することを発表しました。
京セラ製 多雪地域向け太陽光発電システムの特長
特許取得の固定方法により、積雪による耐荷重性能を向上
取付架台も含めた実際の設置環境を考慮した荷重試験を実施し、安全性を向上
長寿命かつ、汚れに強い京セラ製太陽電池モジュール
引用元:https://www.kyocera.co.jp/newsroom/news/2024/002636.html
特許取得の固定方法により、垂直積雪量最大2.5m(※)の積雪地域に設置可能とのことです。
(※建築基準法施行令第86条で規定する垂直積雪量の高さ。屋根材や勾配、設置工法によって異なります)
積雪地域にお住まいの方は、これから販売開始となる新しいモジュールも視野に入れ、導入を検討するのも良いでしょう。
>>京セラの見積りを取ってみる
※見積りは無料でできます。
京セラ太陽光パネルの主な特徴
京セラは長期稼働に耐える耐久性と、発電効率が目を引きます。
その秘訣は、太陽光パネルに採用された数々の技術です。
- 発電効率がアップ!新技術「ForZ(フォーズ)」を採用
- 長寿命で高強度!高耐久封止材&両面ガラスを採用
- 色んな屋根の形に対応!自由度の高い組み合わせを実現
それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
発電効率がアップ!新技術「ForZ(フォーズ)」を搭載
京セラの「ルーフレックス」には新技術「ForZ®(フォーズ)」を搭載。
- ForZ®(フォーズ)とは?
- ForZ®(フォーズ)は、太陽光発電パネルの発電効率を向上させるために開発された技術のこと
この技術は、太陽電池セルの表面に特殊な層を形成し、発電ロスを防ぐために従来よりも高い発電効率を実現します。
セル裏面に表面改質層を作ることで、従来失われていたマイナスの電荷の量を低減します。
太陽光を受けるとセル内でプラスとマイナスの電荷が発生しますが、失われる電荷の量が減ったことにより、効率が上がって発電量もアップ。
また、次に紹介する特殊な封止材を使用することで、これまで発電に利用できなかった短い知覚の太陽光からも電気を生成できるようになりました。
長寿命で高強度!高耐久封止材&両面ガラスを採用
京セラの太陽光パネル「エコノルーツ」は長寿命なことが特徴です。
「高耐久封止材」を採用することで、隙間からの水分侵入をブロックします。
太陽光セルに水分が侵入すると以下のようなことが起きます。
- 絶縁不良による電流損失の増加
- 錆により電子の流れが阻害され変換効率が低下
京セラの太陽光パネルは、他社のパネルより熱や湿度による出力電力の劣化が圧倒的に小さいため、長期的な発電電力量に差がつく可能性があります。
また、京セラの太陽光パネルは両面ガラスで太陽光セルを挟むことで高強度を実現。
一般的な片面ガラスの太陽光パネルは、積雪や雨風によって太陽光パネルが曲がってしまうことがあります。太陽光セルが割れたりすると、出力電力の低下要因となります。
さらに、京セラの太陽光パネルは、周囲4辺を構成するアルミフレームの長辺側に切り欠き加工を施し、表面ガラスに付着したホコリを雨水とともに排出します。
切り欠き構造は京セラ独自のアルミフレーム(特許登録済)とのこと。
この高い防汚性能は、以下の効果に繋がります。
- 発電量低下抑制
- メンテナンス低減
- パネル故障抑制
良いものを長く使えるようにさまざまな工夫が施されているのがわかりますね。
>>京セラの見積りを取ってみる
※見積りは無料でできます。
色んな屋根の形に対応!自由度の高い組み合わせを実現
京セラの「ルーフレックス」は、7種類の太陽電池のバリエーションで豊富な組み合わせができます。
このタイプのパネルは、日本の住宅に多い、寄棟屋根や切妻屋根に適しています。
これにより、従来ではスペースが足りず載せられなかった場所にも設置可能になりました。
海外メーカーにはない台形パネルがあり、さまざまな屋根形状に適しているのも注目ポイントの1つです。
京セラの太陽光パネルの耐用年数(寿命)は?
そもそも太陽光パネルの寿命とは何なのでしょうか?
- 太陽光パネルの寿命とは?
- テレビや冷蔵庫などのように壊れて使えなくなるのではなく発電能力の低下のこと
住宅用太陽光発電システムが普及し始めて20年も経過していないため、正確なデーターはまだ出ていませんが、各メーカーの保証内容を比較してみるとパネルの保証が25年のところが多いため、太陽光パネルの寿命は20年~25年と見られています。
京セラの場合は家庭用太陽光発電システムではありませんが、1984年(昭和59年)に千葉県佐倉市に設立した太陽光発電所が2023年(令和5年)の時点でも故障なく稼働しています。
このことから考えると京セラの太陽光パネルの寿命は、30年~35年程度と考えておくと良いでしょう。
京セラ製太陽電池モジュールの高い技術と長期信頼性を実証し続けています。
▼太陽光パネルの寿命に関する詳しい記事はこちら
京セラの太陽光パネルを選ぶメリット
ここからは京セラ製太陽光パネルを選ぶメリットを紹介していきます。
- 太陽光パネルの種類が豊富
- 長期の運用が見込める
- 長期の保証が付いていて安心
それぞれ見てみましょう。
①太陽光パネルの種類が豊富
京セラの「ルーフレックス」は台形型や小型のパネルがあるため、屋根をムダなく活用できます。
- 屋根が小さい
- 屋根が複雑な形をしている
そんな方でもパネルを組み合わせることで、搭載量がグンとアップします。
②長期の運用が見込める
これまでにご紹介した通り、京セラの太陽光パネルは寿命が長いことが強みです。
良いものをより長く使えるようにと様々な工夫が施されていることから、長期間に渡って運用することができます。
また、合わせて無償の長期保証も付いているため安心して運用できます。
保証については次に紹介します。
③自然災害補償アリの長期保証で安心
このあとに詳しくご紹介しますが、京セラの太陽光発電には長期の無償保証が付いています。
- 機器保証:10年間
- 自然災害保証:10年間
- 出力保証:20年間
京セラの無償保証には、10年間の自然災害保証も含まれています。
火災や台風、洪水や雹など、さまざまな被害について保証が受けられるため、他メーカーよりも充実していると言えます。
太陽光パネルは金額の大きな買い物なので、無償で長期保証が受けられるのは嬉しいポイントですね。
京セラの太陽光パネルを選ぶデメリット
ここからは京セラ製太陽光パネルを選ぶデメリットを紹介していきます。
パネルの種類が多いため悩む可能性も
京セラは太陽光パネルの種類が多く、これはメリットでもありますが、人によっては何を選べばいいのかわからなくなってしまう可能性もあります。
種類が多いと変換効率にも幅が出てくるため、消費者にとってはどれを選べばよいのか分かりにくくなりがちです。
住宅の屋根は形状が多様なので、最も適したシステムを選ぶのは容易なことではありません。
コスト対効果が高い設計にするには、プロにお任せするのが一番オススメです。
そこで、タイナビの一括見積もりサービスを活用しましょう。
- 自宅に最適なパネルを簡単に見つけたい
- 比較の負担をなるべく減らしたい
こういった方はぜひお気軽にご相談ください。
0円で設置できる「ちゃんとGood!チョイス」とは?
- 「ちゃんとGood!チョイス」とは?
- 京セラ関電エナジー合同会社が、東京電力エリアと中部電力エリアに提供するサービスのこと
自宅の屋根に、京セラの太陽光発電システムが0円で設置することができます。
仕組みはこちらになっています。
【設置後10年間】
京セラ関電エナジー合同会社から独自の電気料金プランで電力を購入。
↓
【10年後】
太陽光発電システムが譲渡される
ここからは、「ちゃんとGood!チョイス」のメリット・デメリットをご紹介していきます。
京セラの0円太陽光発電のメリット
「ちゃんとGood!チョイス」のメリットはこちら。
ちゃんとGood!チョイスのメリット
- 京セラの太陽光発電システムが無料で設置できる
- 非常時に太陽光発電した電力を使える
- 10年後は無償で譲渡され売電も可能に
それぞれみていきましょう。
①京セラの太陽光発電システムが無料で設置できる
「ちゃんとGood!チョイス」の場合、貯金がなくローンを組めない場合にも、太陽光発電システムの設置が可能です。
ただし、設置時に足場が必要な場合は、その費用のみ請求されます。
新築時や、その他の工事で足場がついているときに、太陽光パネルを一緒に設置する場合は、費用がかかりません。
②非常時に太陽光発電した電力を使える
設置後10年以内でも、停電した場合には太陽光で発電した電力を利用することができます。
災害などで長期停電してしまった場合でも、太陽光発電システムが稼働できれば、電気を使うことができるので安心です。
③10年後は無償で譲渡され売電も可能に
「ちゃんとGood!チョイス」の契約終了後には、太陽光発電システムを全てもらうことができます。
本記事でも説明してきたように、京セラの太陽光パネルは寿命が長く、耐久性が高いのが特長です。
譲渡後には太陽光発電した電力を使って節電したり、売電収入を得たりなど、メリットが増えるでしょう。
京セラの0円太陽光発電のデメリット
「ちゃんとGood!チョイス」のデメリットはこちら。
ちゃんとGood!チョイスのデメリット
- 設置から10年間は売電できない
- 人によっては電気料金が上がる可能性がある
それぞれみていきましょう。
①設置から10年間は売電できない
「ちゃんとGood!チョイス」で太陽光発電システムを設置後の10年間は、京セラ関電エナジーのものなので、余剰電力を売って収入を得ることができません。
②人によっては電気料金が上がる可能性がある
「ちゃんとGood!チョイス」で系統電力を使う場合の電気料金は、大手電力会社よりも単価が安く設定されています。
- 系統電力とは?
- 発電所で発電され、電線を通ってくる電力のこと
しかし、自宅で太陽光発電した電力を使う場合、電力使用量が少ない(300kWh以下)分は、従量料金単価が割高になってしまいます。
導入を考えている場合は、ご自宅の立地や電力使用量も考慮した上で検討するようにしましょう。
太陽光発電をお得に手に入れる方法は?
太陽光発電を手に入れる方法は現在3つほどあります。
- 自分で見積もりを取って全額支払う「実費購入」
- 毎月利用料を支払う「リース契約」
- 発電した電気を使った分だけ買える「ソーラーPPA」
それぞれのメリット・デメリットとリスクを解説している記事はこちら。
京セラの太陽光発電システムにご興味がある方はぜひ参考にしてみてください!
>>京セラの見積りを取ってみる
※見積りは無料でできます。
京セラの太陽光パネル 選べる2つの保証
太陽光パネルは長期間使用するものなので、保証システムは非常に重要です。
ここからは、京セラ太陽光パネルの保証内容を紹介していきます。
京セラの保証内容はこちら。
- 標準保証(無償)
- トリプル保証(有償)
それぞれの保証内容と保証期間を見ていきましょう。
保証①標準保証(無償)
京セラ太陽光パネルの標準保証は以下になります。
保証名称 | 保証期間 |
---|---|
機器保証 | 10年間 |
自然災害保証 | 10年間 |
出力保証 | 20年間 |
機器保証・自然災害補償が10年で、出力保証は20年となっています。
次に、トリプル保証について紹介します。
保証②トリプル保証(有償)
京セラの住宅用太陽光発電システムには、標準保証(無償)に加えて機器 15年・自然災害 15年・出力 20年の保証をセットにした「トリプル保証」(有償)があります。
保証名称 | 保証期間 |
---|---|
機器保証 | 15年間 |
自然災害保証 | 15年間 |
出力保証 | 20年間(標準と同じ) |
太陽光発電は住宅用の火災保険も使えますが、パネルメーカーの保証がついてくるのは大きなメリットです。
しかし、メーカー保証を受けるには適切な施工が条件になるため、メーカーごとの施工研修を受けた優良店に施工を依頼しなければなりません。
京セラの太陽光パネルに魅力を感じた方は、一度タイナビで見積もりすることをおすすめします。
優良施工店のみをご紹介! 住宅用太陽光発電一括見積もりサイト「タイナビ」
京セラ 太陽光パネルの口コミや評判は?
次に、京セラ製太陽光パネルの評判や口コミを紹介していきます。
京セラの公式サイトに掲載されている、実際に購入したお客さまの声を参考に評判をまとめました。
太陽光パネルは実際に設置してみないとわからないことも多くあります。購入を検討している方は、実際の利用者の口コミや評判をチェックしましょう。
電気代の高騰が主な要因となり導入を決めました
滋賀県 Y 様
太陽光発電システム:京セラ製 8.76kW
リチウムイオン蓄電システム:EnerezzaエネレッツァⓇ 5kWh
もともと、太陽光発電システムと蓄電システムの両方を導入予定だったところ、 電気代の高騰が主な要因となり導入を決めました。電気代が高騰していくなか、 良いタイミングで導入できたと思います。
耐久性に優れている京セラを選びました
長野県 O 様
太陽光発電システム:エコノルーツ type R 4.8kW
リチウムイオン蓄電システム:なし
HEMS:エコノナビットⅣ
太陽光発電はやはり長い目で見ることが大切だと思い、耐久性に優れている京セラを選びました。また、アフターフォローをしっかりしてくれること、保証期間の長さなども、京セラを選ぶ大きな決め手になりました。
比較検討を重ね、最終的に京セラ製に決めました
千葉県 H 様
太陽光発電システム:エコノルーツ type R 4.18kW
リチウムイオン蓄電システム:EGS-LM1201 12kWh 大容量タイプ
HEMS:エコノナビットⅣ
他社製品と京セラ製品とを比較して、検討を重ねました。蓄電池の容量が大きかったこと、そして発電も蓄電も、同じメーカーで統一した方が効率的だろうと、最終的に京セラ製に決めました。
環境面で世の中に貢献しているという満足感もあります。
その他に、
- 保証重視で選びました。京セラは自然災害保証があったので安心できます。
- 自宅の特殊形状の屋根にも設置できました。綺麗に馴染んで満足です。
- 10年保証は良いのですが、定期点検が有料であることが残念でした。
といった口コミもありました。
多くの販売実績があり、検討しやすいことを評価する声が目立ちました。バリエーションが多く、さまざまな屋根の形状に対応できることも大きなメリットのようです。
自然災害保証も含め、保証全般についても高い評価の声が聞かれます。ただし、有料の定期点検は思わぬ盲点のようでした。
ぜひ参考にしてみてください。
京セラの太陽光発電はこんな人におすすめ!
京セラの太陽光パネルは、以下のような人におすすめです。
- 寄棟屋根や複雑な形状の屋根の人
- 信頼性の高い国内メーカーを選びたい人
- アフターサポートや長期保証を重要視する人
それぞれ説明していきます。
寄棟屋根や複雑な形状の屋根の人
寄棟屋根や複雑な形状の屋根にお住まいの方には、RoofleX(ルーフレックス)がおすすめです。
京セラのルーフレックスシリーズには、長方形だけでなく小型パネルや台形パネルがあります。
限られたスペースでも、パネルの組み合わせによって太陽光発電の容量を一定程度確保できます。
無駄なく敷き詰められ、その分発電量が稼げるためおすすめです。
信頼性の高い国内メーカーを選びたい人
京セラは長年、国内で高品質な太陽光発電システムを提供してきた信頼のブランドです。
日本の気候や住宅環境に合った設計で、厳しい気象条件にも耐える耐久性が魅力です。
アフターサポートや長期保証を重要視する人
国内メーカーならではの迅速な対応や丁寧なサポート体制も整っており、初めて太陽光発電を導入する方でも安心して選べます。
高品質な製品とサポートを重視する方に最適です。
京セラの太陽光発電はこんな人にはおすすめしない!
他の選択肢も合わせて考えた方が良いのはこんな人です。
他メーカーのほうが好条件になる人
京セラの太陽光パネルは長寿命でさまざまなパネルがあることが強みですが、長州産業やPanasonicにも同じ形状のパネルがあります。
また、家の環境によっては他メーカーのほうが発電効率や節電効果が良い場合もあります。
そのため、京セラと他メーカーを比較して、自分に最も合うメーカーを選ぶことが大切です。
京セラ太陽光パネルは選択肢が豊富!最適な機種を選ぶ方法とは?
京セラは、太陽光発電システムの歴史が長い実績のある国内メーカーです。太陽光パネルの種類が多く、選択肢の幅が広いのが特徴といえるでしょう。
とはいえ、完全オーダーメイドの太陽光発電は、設置条件が一様ではありません。
ご自宅に最適なシステムはどれなのか?メーカーだけで決めることはできないため、プロに実際に現地を見てもらい、見積もりを出してもらう必要があります。
見積もりは、複数の会社から取るのが基本です。

タイナビは、太陽光発電システムの施工について、複数の会社から一括見積もりが取れるサイトです。
一括見積もりを使えば、自分でいちいちコンタクトを取る手間が省けます。
初めから適正な見積もりを出してもらえるため、契約までの流れが早いのもメリットです。
優良業者のみ取り扱っているタイナビで、一括見積りを利用してみてはいかがでしょうか。
その他の太陽光発電主要メーカーを見てみる
国内主要メーカー
- シャープ(SHARP)
- 京セラ(KYOCERA)
- パナソニック(PANASONIC)
- 東芝(TOSHIBA)
- 三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
- ソーラーフロンティア(SOLAR FRONTIER)
- フジプレアム(FUJI PREAM)
- ホンダソルテック(HONDA SOLTEC)
- ソラキューブ(SOLA CUBE)
- ループ(Looop)
- 長州産業(CIC)
海外主要メーカー
- サンテックパワー(SUNTECH POWER)
- カナディアン・ソーラー(CANADIAN SOLAR)
- トリナソーラー(TRINA SOLAR)
- インリーソーラー(YINGLI SOLAR)
- Qセルズ(Hanwha Q CELLS)
- ジンコソーラー(JINKO SOLAR)
- JAソーラー(JA SOLAR)
>>複数社の見積りを取ってみる
※見積りは無料です。
京セラ太陽光発電まとめ(1分で読みたい方はこちら!)
本記事では、京セラについて紹介してきました。
- 国内での長年の実績を持つ信頼性の高い太陽光発電メーカー
- 京セラの太陽光パネルはエコノルーツ、ルーフレックスの2種類が主力製品
- エコノルーツは高耐久封止材と両面ガラス採用で長寿命と高強度を実現
- ルーフレックスは複雑な屋根形状にも対応し、発電効率を最大化
- 新技術「ForZ(フォーズ)」により発電効率がさらに向上
- 自然災害保証やトリプル保証など、安心の保証プランを提供
- 初期費用0円で設置できる「ちゃんとGood!チョイス」プランも利用可能
京セラは住宅用太陽光発電の実用化を1980年代に達成しており、国内メーカーならではの高品質とサポート体制で人気のメーカーです。
国内メーカーかつ豊富な保証、長い実績による安心感を考慮すれば、十分に選択肢の一つに含まれるでしょう。

太陽光発電は各ご家庭の立地条件に合わせたオーダーメイドなので、実際に現地で見積もりを取ってもらうことが一番正確です。
導入コストが気になる場合は、補助金制度を活用することで、初期費用を大幅に軽減できます。
太陽光発電は大きな買い物になるので、最初の業者選びが成功のカギです!
そこで、タイナビの一括見積もりサービスを活用しましょう!
複数の業者から一度に見積もりを取得でき、最適な業者を簡単に見つけることができます。
タイナビを使って、光熱費ゼロの暮らしを始めてみませんか?


編集部おすすめ記事
家庭用太陽光発電とは?価格相場や初期費用を安く抑える方法、導入するメリット・デメリットを解説
【2025年版】家庭用太陽光発電と蓄電池の価格相場!セット価格がおすすめ!
【最新2025年度】太陽光発電の補助金はもらえる?補助金額や申請条件を解説!
【2025年】太陽光パネルメーカーおすすめランキング! コスパ・品質・価格で比較してみよう
【2025年最新】太陽光発電はやめたほうがいい5つの理由!後悔しないための完全ガイド
【初心者必見】太陽光発電を自宅に設置するメリット・デメリットとは?